民間企業として世界初を目指した月着陸に挑んだ日本の宇宙企業アイスペース。
しかし、月着陸直前に通信が途絶えてしまい、「月面着陸は達成できないと判断した」と発表しています。
残念ではありますが、2024年に再び挑戦するようですから今度こそ成功させて欲しいです。
そんなマイスペースの最高技術責任者である氏家亮さんの経歴や学歴が知りたいですね。
まとめました。
氏家亮の経歴まとめ!
氏家さんの経歴です。
- 2009年:大学を卒業後、宇宙航空研究開発機構(JAXA)でソフトウェア・シミュレーションエンジニアとして勤務。宇宙機のソフトウェア独立検証、ソフトウェアアーキテクチャ研究、誘導制御シミュレーション研究およびシステム安全設計研究に従事。
- 2015年:Massachusetts Institute of Technology (MIT)に留学し、System Design and Management Program修了。
- 2016年:JAXAにおいて複合システム最適化研究に従事。
- 2017年:HTVの後継機プロジェクト(HTV-X)に参加し、主に誘導制御およびNASAインタフェース調整に従事。
- 2018年:宇宙分野での新たな挑戦を求めてispaceへ転職。
- 2022年6月1日:ispaceにてCTO(Chief Technology Officer)に就任。
大学を卒業してからはJAXAに就職していたのですね。
狭き門を通って就職できたのは、氏家さんがとても優秀な人物と評価されたからでしょう。
そして12年ほど経過し、現在のispaceに転職しています。
そこから5年で最高技術責任者に任命されていることからもかなり優秀ということがわかります。
氏家さんは、CTO就任時このように意気込みを語っています。
「この度、CTOとしてispaceの経営陣の一角を担うこととなり、新たな挑戦に身が引き締まる思いです。ispaceは今後人類の生活圏を宇宙に広げ、持続性のある世界を実現するために必要なインフラを担う可能性を持つ企業だと考えております。ランダーやローバー(月面探査車)の開発に留まらず、地球と月がひとつのエコシステムとなる経済圏の構築、持続的な発展に向けてより一層努めてまいります。」
https://ispace-inc.com/jpn/news/?p=2274
高い志を持って役職に就任したことがわかりますね。
氏家亮の学歴まとめ!
氏家さんの出身学校はどこでしょうか?
中学・高校については情報がありませんでした。
大学は「東北大学理学部宇宙地球物理学専攻」に進学しています。
偏差値は「71」です。
住所:宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6番3号
大学を卒業後はJAXAに入職し、2015年にはマサチューセッツ工科大学に留学しています。
まとめ
氏家亮さんの経歴や学歴をまとめました。
あらためて見てみると、とても立派な経歴・学歴の人物ということがわかります。
今回の失敗を糧にして次回の成功に活かして欲しいですね。
▼関連記事
コメント