イッテQで人気のイモトアヤコさんが自身プロデュースによるコーヒーブランド「イモトの珈琲」を立ち上げました。
イモトさんはここ15年位ずっとコーヒーにハマっていたそうで、自分でコーヒーを作ってみたいと考えていたそうです。
そんな中、奈良県にある「珈琲の富田屋」のコーヒー豆の鮮度がびっくりするくらい高かったそうで、富田屋さんに協力をお願いしたということでした。
富田屋さんってどんなお店なのか気になりますよね。
本記事では、「珈琲の富田屋」さんについてまとめました。
珈琲の富田屋ってどんな店?
珈琲の富田屋は奈良県橿原市にある通信販売限定の珈琲ショップです(店頭では購入不可)。
住所:〒634-0812 奈良県橿原市今井町1丁目10−17
駐車場:なし
橿原市今井町は重要伝統的建築物群保存地区に指定されており、昔ながらの趣深い美しい街並みを堪能できます。
この美しい街並みの一角にあるのが「珈琲の富田屋」さんです。
上でも書きましたが、通信販売限定のお店です。購入はコチラ⇒通販限定公式サイト
ただ、富田屋さんの2階は私設図書館になっていますので、そちらの利用は可能だということでした。
本も1000冊程度あり禁帯出コーナー(一箱本棚制)以外の本はすべて返却不要とのことです。すごいですね。
2階の図書館的フリースペース利用は入場料100円となってます。
営業日:月~金 10:00-19:00
定休日:土日祝
*営業日や定休日については事前に予告なく変更される場合があるため確認しましょう。
ちなみに富田屋さんのインスタグラムで、図書室を使う際の注意点がありましたので引用致します。
【現時点のルール】
・入場料100円(余裕のある方はたくさんお願いします)(開館から閉館まで出入り自由)
・2階スペースにはスタッフはおりません。
問題が生じたときはなるべくその場にいる方たちで解決してください。
コーヒーの焙煎、出荷作業が日々、時間的にギリギリの為です。
・禁止事項:他人の悪口。
・禁止事項:その時、スペースに居る方が不愉快に思われる行為。
・出来れば:柔軟剤や、洗剤などの人工的な香りのない状態でお越しいただけるとありがたいです。
(化学物質過敏症の方でもご利用いただけるように)【2階スペースで出来ること (例) 】
コーヒー豆通販専門 珈琲の富田屋(焙煎前後にハンドピック)(@tomitaya.coffee) • Instagram写真と動画
・昼寝
・勉強
・読書
・ゲーム(持ち込み)
・カードゲーム(持ち込み、ご家庭に不要なカードゲームなどありましたらご寄付ください。)
・囲碁、将棋、オセロ、チェスは有ります。
・プラレール有ります。
・会話
・料理、コーヒー、お茶など(セルフサービスでお作りください。食材などはご自身でお持ちください。食器類は少しございます。)
・食事(近隣店舗からのテイクアウト、出前、弁当などの持ち込み)
などなど使い方はご自由に。
来客が安心・安全に使えるようにしてくれていて、とてもすばらしいと思いました。
口コミは?
実際に店主ご夫婦にお会いしたことはなくとも、HPやTwitter、コーヒーに同封されているお手紙などからコーヒーへの情熱とアットホームな雰囲気が伝わってきます。 実際コーヒーもとても美味しくて、ネット注文で気軽に利用できる点も大変ありがたいです。
初めてお試し定期便に出会って、6年以上 あちこちで珈琲を頂いたり 買ったりしてきましたが、今は、富田屋さんの珈琲無しでは生きていけないほど中毒です!丁寧なお仕事が確実に味に現れていますし、毎月のお手紙も楽しみです。
コーヒーの定期船を利用してます。故郷の橿原市にふるさと納税しようと思って見つけたのがきっかけ。コーヒー好きなんで自分でハンドグラインドしてます。気づけば基本的には豆は富田屋以外では買わなくなりました。東京在住でそれなりのコーヒー屋も多いですが、富田屋さんの豆は香りが段違いです。お値段も良心的やし、色々な活動されてるとこもまた良いです。 心からおすすめです
良い口コミが本当に多く、美味しさが伝わってきますね。
通販の受付は・・・
TEL/FAX:0744-22-6530
受付時間:12時00分から19時00分 定休日:土・日・祝・第2木曜日・第3木曜日・第4木曜日・第5木曜日
となっています。
商品は「ゲイシャに憧れて(エチオピア)」や「のびのびと(ケニア)」など、特徴的な名称で楽しめます。値段も手に取りやすい価格帯です(100g730円など)。
まとめ
通販限定ですが、味や香りがとても良く、口コミも良い口コミばかりでした。
イモトさんの珈琲作りに協力したお店ということで今後注目が集まると思います。
ぜひ味わってみましょう。
コメント