太田光海の高校や大学などの学歴が知りたい!

トレンド
スポンサーリンク

2023年5月5日、太田光海さんが胎児の旅を映画化するため、コムアイと共にアマゾンに向かい、そこで出産をするという報道がありました。

パリとマンチェスターで学び映像人類学の博士号をもつ異色の映像作家、太田光海。アマゾン先住民の生活を記録した『カナルタ 螺旋状の夢』で2021年にデビューし、多くの観客に未知の世界への扉を開く。その一人が音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」脱退を発表したばかりのコムアイだった。パートナーとなった二人は、アマゾン先住民の村での出産に向け、胎児との旅を映画化することを計画。

コムアイ、アマゾンで出産へ パートナー太田光海が胎児の旅を映画化(nippon.com) – Yahoo!ニュース

なかなか衝撃的なニュースですね。出産も100%安全なものではないので、母子に影響が出ないか不安ではありますが・・・。無事に出産して欲しいですね。

そんな太田光海さんですが、今回の事例からもかなりこだわりがある人物なのでしょう。どのような環境で学んできたか気になります。

そこで、本記事では太田さんの出身高校や大学などの学歴についてまとめました。

スポンサーリンク

太田光海の高校や大学などの学歴が知りたい!

太田さんの出身学校はどこなのでしょうか?

太田光海の高校はどこ?

太田さんの出身高校は「東京都立青山高校」です。

偏差値は「71」です。

住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目1−8

偏差値71ということで、都内でもトップの進学校となっています。

学力が高いことはもちろんですが、太田さんは独自の価値観を持っています。

僕は人間と人間の関係にずっと興味があったんですね。でも、震災があった時に、初めて、それまで当たり前のように感じていた、お金を稼いで食べ物を買って、人と関係を結ぶというような生活が、「当たり前」ではないのではないか? と気付いたんです。

気鋭の映像作家・文化人類学者=太田光海が語る、「地球の裏側の人たち」と繋がることの大切さ – TOKION

太田さんは震災があった時は21歳前後です。

若干21歳で人間同士の関係に興味を持つなんて、感性が相当鋭くないと難しいですよね。

そのような感性や教養を学んだのが、こちらの高校だったのではないでしょうか?

また、東京都立青山高校出身の有名人は・・・

  • 滝川クリステル
  • 雨宮正佳
  • 齊藤英治
  • 橋爪功
  • つのだじろう
  • 貫井徳郎

など、蒼々たる顔ぶれとなっています。どの分野においてもトップランナーを輩出している学校なんですね。

太田光海の大学はどこ?

太田さんの出身大学は「神戸大学国際文化学部」です。*学生募集停止 [平成29年度]

偏差値は「62.5〜67.5」です。

住所:〒657-0011 兵庫県神戸市灘区鶴甲1丁目2−1

国際関係学や、IT、アート、または日本に関連することなど、はっきり言って何でも学べます。面白い授業も多いです。

口コミも上々で、国際関係について文化などなんでも学ぶことができたそうです。

太田さんも、その自由度から神戸大学を選択したのではないでしょうか?

太田さんは神戸大学に在学中、1年間パリに留学しています。

太田光海の大学院はどこ?

留学から日本に戻ると再び人類学を学ぶためにパリに戻り「フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)」の修士課程に進みました。

社会科学高等研究院(しゃかいかがくこうとうけんきゅういん、仏: École des hautes études en sciences sociales、英: School for Advanced Studies in the Social Sciences、略称: EHESS)は、フランス・パリの社会科学分野の大学教員の養成を目的とする大学院大学であり、特別高等教育機関である。1947年創立。パリ中心部サン=ジェルマン=デ=プレ(6区)に大学本部があり、リヨン、マルセイユにキャンパスを持つ。

社会科学高等研究院 – Wikipedia

第二次大戦後に創立した機関ということで歴史がある大学院ですね。

太田さんはこの大学院で、パリ郊外移民系の人たちが多く暮らしている社会問題と繋げられる都市空間のストリート・カルチャーをメインで研究していたそうです。

そのような研究の傍ら、シネマテーク・フランセーズにも頻繁に通っていました。そして、古今東西の名作からマイナーな実験映画まであらゆる種類の映画をたくさん観たことで映画に興味を持つようになりました。

そして、修士課程を修了すると、今度はイギリスの「マンチェスター大学グラナダ映像人類学センター博士課程」に進学しています。

なぜマンチェスター大学博士課程に進学したかというと、

自分が得意な言語も作品の中に取り込みながら映画で表現できたらもっとおもしろいんじゃないかと思うようになりました。

いろいろ調べていったら、映像人類学という比較的新しい分野があって、マンチェスター大学に、給付型の奨学金をもらいながら、1年間フィールドワークで現地に住めて、そのあいだ映画も撮っていいというお墨付きのプログラムがあるのを見つけたんです。これは自分がやりたいことが全部実現できて最高じゃん! って(笑)

気鋭の映像作家・文化人類学者=太田光海が語る、「地球の裏側の人たち」と繋がることの大切さ – TOKION

偶然、自分のやりたい分野で且つ条件が良かったからだそうです。

そして、博士号を取得した太田さんは初監督作品となる「カナルタ 螺旋状の夢」を製作したのです。

とても興味深い作品ですね。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では太田さんの出身高校や大学などの学歴についてまとめました。

今後、コムアイさんとアマゾンに向かうと思いますが、気をつけて無事に出産を終えてほしいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました