本村ツルの経歴は?誰でどんな人?プロフィールも!【ひめゆり平和祈念資料館元館長】

トレンド
スポンサーリンク

2023年4月7日、元ひめゆり学徒で、ひめゆり平和祈念資料館館長やひめゆり平和祈念財団理事長などを務めた本村ツル(97)さんが亡くなったという報道がありました。

本村ツルさんはご自身の経験を後世に伝える活動をしていました。

そんな本村さんはどのような人物だったのでしょうか?また、経歴をまとめてみました。

スポンサーリンク

本村ツルの経歴は?誰でどんな人?プロフィールも!

本村ツルさんのプロフィールです。

  • 氏名:本村ツル(もとむら つる)
  • 生年月日:1925年6月11日(享年97歳)
  • 出身:沖縄県那覇市泊
  • 最終学歴:沖縄師範学校女子部本科
  • 職業:コザの孤児院教師・壺屋初等学校教師・天妃小学校にて定年
  • 遍歴:ひめゆり平和祈念資料館長・ひめゆり平和祈念財団理事長

本村ツルの経歴

本村さんは「県立第一高等女学校」に入学しています(県立第一高等女学校は沖縄本島が戦地になると壊滅・廃校)。

クラブは「バスケ部」と「お琴部」があったそうです。情報はありませんが、もしかしたら本村さんもどちらかの部活で活動していたのかもしれませんね。

本村さんは学校を卒業後、1943年に「沖縄師範学校女子部本科」に進学しました。

師範学校とは・・・

師範学校(しはんがっこう)とは、教員を養成する学校であり、戦前の日本および日本の統治地域に存在した、初等・中等学校教員の養成(師範教育)を目的とした中等・高等教育機関とされ、教員養成機関のひとつ。

師範学校 – Wikipedia

教員を養成する学校で、本村さんは教員を目指して進学したことがわかります。

また・・・

師範学校は、卒業後教職に就くことを前提に授業料がかからないのみならず生活も保障されたので、優秀でも貧しい家の子弟への救済策の役割も果たしていた。師範学校→高等師範学校→文理科大学というコースをたどれば、学費無料で中等学校→高等学校→帝国大学というルートに匹敵する教育が受けられたため、経済的な理由で進学を断念せざるをえない優秀な人材を多く吸収した。

師範学校 – Wikipedia

つまり、本村さんの学力はかなり優秀であったことがわかりますね。

そして1945年3月、予定していた卒業式の2日前に南風原の陸軍病院へ看護要員として動員されました。

つまり、わずか19歳でひめゆり学徒隊に動員されたのです。

ひめゆり学徒隊とは・・・

学徒として動員された女学生のうち、沖縄県の中でも名門であり、才女が集まっていた、沖縄師範学校女子部と県立第一高等女学校の生徒の約200人を「ひめゆり学徒隊」と呼んでいました。

ひめゆり学徒隊とは?わかりやすく解説!純粋な女の子たちがまっすぐに戦・・・・ – ヒストリーゴー (history-go.com)

日本軍は敗走を続け、行動をともにしていた本村さんたちひめゆり学徒隊は1945年6月18日に突然の「解散命令」を受けることになります。

解散命令とは「これからは自分の判断で行動せよ」というものでした。

ひめゆり学徒隊の犠牲者は実に136名もの人数ですが、この「解散命令」で壕を追われ逃げ惑う中でのものだと言われています。

本村さんの親友もこの時に犠牲になったそうです。ここで本村さんは「自分だけが生き残ってしまった」という罪悪感を背負ってしまいました。

このような戦争体験を語り継がなければいけないと行動を起こし、ひめゆり平和祈念資料館やひめゆり平和祈念財団の活動へと繋がっていきます。

本当に立派な活動をされていた人物ということがわかりました。

created by Rinker
¥1,980 (2023/05/29 15:55:51時点 楽天市場調べ-詳細)
スポンサーリンク

まとめ

本記事では、本村ツルさんがどのような人物だったのか、また、その経歴やプロフィールをまとめました。

真に、日本の平和のために活動した人物でした。本村さんの言葉を語り継いでいくことが日本の平和を守るために必要なことだと思いました。

ご冥福をお祈りいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました