2023年3月18日、センバツ高校野球の山梨学院対東北の試合中、1回表東北の攻撃で出塁した選手がペッパーミル・パフォーマンスを行いました。
イニングが終わると一塁塁審がベンチに駆け寄り「パフォーマンスはダメです」と注意されたと報道がありました。
一体なぜ注意されたのでしょうか?本記事では、パフォーマンスが注意された理由についてまとめました。
高校野球でペッパーミルパフォーマンス!注意された理由は?
高校野球で行われてペッパーミルパフォーマンスは何がダメだったのでしょうか?
高野連のフェアプレー精神に触れた
高野連の日本学生野球憲章の前文には、
元来野球はスポーツとしてそれ自身意昧と価値とを持つであろう。しかし学生野球としてはそれに止まらず試合を通じてフェアの精神を体得する事、幸運にも驕らず悲運にも屈せぬ明朗強靭な情意を涵養する事、いかなる艱難をも凌ぎうる強靭な身体を鍛練する事、これこそ実にわれらの野球を導く理念でなければならない
日本学生野球憲章|憲章&規定|公益財団法人日本高等学校野球連盟 (jhbf.or.jp)
このように書かれています。
あくまで学生野球はフェアの精神を体得するための場であるという文言があります。
また、総則第2条にも、
学生野球は、友情、連帯そしてフェアプレーの精神を理念とする。
日本学生野球憲章|憲章&規定|公益財団法人日本高等学校野球連盟 (jhbf.or.jp)
フェアプレーをベースにしています。
つまり、今回の行為はペッパーミルという行為がダメだったわけではなく、パフォーマンスをしたことで、フェアプレー精神から外れてしまったと判断されたため注意されたのだと思います。
高校野球においては、過去の試合でもガッツポーズが注意されたことがありました。
高校野球でガッツポーズが禁止されているわけではない。ただし、程度の問題はあり、明文化して制限している。
日本高校野球連盟(高野連)・審判規則委員会が編んだ『高校野球・周知徹底事項』の<マナーについて>に次の項目がある。<喜びを誇示する派手な「ガッツポーズ」などは、相手チームヘの不敬・侮辱につながりかねないので慎む>。
ガッツポーズはなぜいけないのか――高校野球の美学(上)― スポニチ Sponichi Annex 野球
ガッツポーズもパフォーマンスの一貫であり、程度によっては制限されているのです。
確かに、高校野球は教育の上に立っているものですから、相手チームへの挑発と受け取られかねない行為はフェアプレー精神から逸脱してしまうと思われますね。
相手選手のエラーによる出塁だった
そもそも、今回の出塁は相手選手がエラーでをしてしまった上でのものでした。
エラーをしてしまったのにペッパーミルパフォーマンスをしてしまっているので余計に心象が悪くなってしまったのかもしれません。
相手を敬わない、侮辱した行為、挑発行為と受け取られても仕方ないですよね。
そもそも、パフォーマンスは相手が失敗した時にするものではありませんよね。この点は明らかにパフォーマンスをした側が注意しなければいけなかった部分でしょう。
ただ、東北の選手は、
「試合前、楽しい雰囲気でできるように『やろうか』と話していたが、塁審の方に止められて。野球にはフェアプレー精神があるので。でも僕たちは相手を侮辱しているわけでなくて楽しんでいる姿というのはやりたかった」
なぜ注意?東北 甲子園の「ペッパーミルパフォ」で物議 ネット賛否「エラーでやるのは」「教育の場」学生野球憲章に記述も(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース
相手の成功や失敗に関わらず、もともと試合前からパフォーマンスをしようと考えていたみたいです。チームを盛り上げようとしただけで悪意はなかったみたいですね。
東北の監督の見解は?
東北の監督のコメントが気になりますね。
佐藤監督は「なぜ、子どもたちが楽しんでいる野球を、大人が止めるのか。日本中が今盛り上がっているのに。もう少し、子どもたちが野球を楽しむ方にいかなければ。高校野球を考えていって欲しい」と話した。
【センバツ】ペッパーミル・パフォーマンスに審判が注意「なぜ止める?」東北佐藤監督が問題提起(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース
監督はパフォーマンスをしても良いではないかと考えているようです。
このコメントは、エラーによる出塁でパフォしたことを前提に語っているのかどうかで解釈が変わりそうです。
高校球児も少しはパフォーマンスしても良いんじゃないの?という一般論ならアリですね。
SNSでは・・・
賛否あるみたいですね。
個人的には、高校野球とはいえ一定のパフォーマンスはしても良いと思います。もちろん相手を敬った上でのものであればですが。
時代は変遷とともに高野連の憲章も改訂していっても良いのではないかと思いますね。
まとめ
本記事では、高校野球でのペッパーミルパフォーマンスが注意された理由についてまとめました。
意見は賛否あると思いますが、相手への敬意が欠けている行為は全てダメですよね。
逆に、敬意ありきならパフォーマンスをしてもそこまで悪いことではない気もします。
今後の展開に注目しましょう。
コメント