2023年2月7日、お笑いコンビ「はんにゃ」が「はんにゃ.」に改名するという発表がありました。
本人たちのSNSで発表されましたが、その理由については特に記載がありませんでした。
また、SNS上での発表であったため、読み方も不明で戸惑っているファンが多数いるそうです。
本記事では、改名理由と読み方についてまとめてみました。
はんにゃの改名理由って何?
はんにゃの改名理由は一体何なのでしょうか?
特に理由については公表されていなのですが気になりますね。
ここでは、過去の例から予測をしてみたいと思います。
キンタロー。の例
芸人のキンタロー。は句点をつけています。
キンタロー。の芸名自体は「金太郎」を由来としており、男の子のように逞しく、強くという思いから名前をつけたそうです。
そして句点をつけた理由はネットで画数診断を調べた上で良い運勢になると考え付け足したそうです。
キンタロー。の場合は運を考えた上での追加という感じですね。
藤岡弘、の例
俳優の藤岡弘、は読点をつけています。元々藤岡弘には読点がついていませんでした。なぜつけたのでしょうか?
理由は生き様にあるようです。
昔の武将のように「周囲に流されることなく立ち止り自分を見つめるという覚悟」と「我未だ完成せず」という意味を込めて芸名に「、」をつけることにしたそうです。
KABA.ちゃん
KABA.ちゃんはドットが入っています。
KABAちゃんの場合、ドットを入れた理由は字画が良くないためKABAの後に「.」を加えているそうです。
はんにゃの改名理由って何?
過去の例に従うと、はんにゃ.の理由は「.」をつけることで良い運勢になるためなのかもしれませんね。
「.」をつけることで一区画増え、それだけで運勢が上がるのであれば改名をする理由もわかりますね。
・海砂利水魚⇒クリームシチュー
・バカルディ⇒さまーず
と、コンビ名を変更したコンビは売れていますし、コンビ名を変えること自体が話題になります。
テレビ露出が以前より減っていたはんにゃが心機一転するには良い発表なのかもしれませんね。
はんにゃ.の読み方は?
SNS上での発表であったため、読み方が明らかになっていません。ここでは読み方の予想をしてみます。
・はんにゃどっと
・はんにゃまる
・はんにゃ
大体この3通りだと思われます。
中でも、最も可能性が高いのは今まで通り「はんにゃ」ではないでしょうか?
つまり、運勢を変えるために表記を変えただけで、読み方は変えないのではないでしょうか。
そちらのほうが世の中に浸透していますしね。
SNSでは・・・
Twitterでは歓迎の声が多数ありました。反応は良さそうです。
まとめ
2023年2月7日、お笑いコンビ「はんにゃ」が「はんにゃ.」に改名するという発表がありました。
本記事では、改名理由と読み方についてまとめてみました。
今後、「はんにゃ.」として再び露出が増えてくれると嬉しいですね。以前のような活躍をまた楽しみにしています。
コメント