福原愛さんが2021年11月に青森大学の客員准教授就任後、なかなか講義が決まらないと話題になっていました。
しかし、2023年2月8日、講義が決定したと報道がありました。
福原愛さんは一体どんな科目の講義をするのでしょうか?
この記事では、福原さんが講義する科目を予想してみました。
福原愛の講義科目は?何を教えるの?
福原さんはアスリートとして優秀な成績をおさめていました。そんな福原さんが担当する科目は何なのでしょうか?
まず、福原さんの出身大学は「早稲田大学スポーツ科学部(中退)」です。
偏差値は「60」であり難関であるといえます。中退していますが、早稲田大学に入学し講義を受講できる学力があると思われます。
また、准教授となった青森大学にある学部は、
・総合経営学部
・社会学部
・ソフトウェア学部
・薬学部
の4つです。
福原さんはスポーツ分野に特化していますが・・・。どの学部の学生に講義をするのでしょうか?
青森大学のシラバスの科目
青森大学のシラバスには、様々な科目があります。
その中で福原さんが担当しそうな科目がありました。
・スポーツ指導論
・スポーツ社会学
・スポーツ経営学
・スポーツ心理学
・スポーツマネジメント論
・スポーツマーケティング論
これらはスポーツに特化した科目です。
そして、福原さんは早稲田大学でスポーツ科学を学んでおりますのでうってつけの科目ですね。
また、幼少時成人期まで卓球をし、オリンピックにまで出場している経験やノウハウを講義するのであれば、その講義を聴きたい学生は多いのではないでしょうか?
福原愛の講義科目は?何を教えるの?
シラバスの科目の中でも、
スポーツ心理学やスポーツマネジメント論、スポーツマーケティング論は特に得意なのではないでしょうか?
卓球はもちろん、芸能界で芸能人として自分のマネジメントもしてきた経験を活かせるに違いありません。
【追記】
福原さんが最初に講義をする科目が決まったようです。
「『じょっぱり経済学』という、毎回講師が交代する形式のシリーズ講義をおこなっており、そのなかで福原さんに登壇していただく予定です。本学に所属する学生さんは、学部を問わず参加できます。『じょっぱり』とは津軽弁で『頑固者』を意味する言葉で、地元で活躍する企業の社長さんや、観光業の方々などに講師を務めていただき、青森の歴史や文化を学生さんたちに伝えていく狙いがあります。 福原さんには、卓球を軸としたご自身の経験を話していただく予定です」
福原愛、准教授としての初講義は「じょっぱり経済学」卓球を軸に経験談を披露(SmartFLASH) – Yahoo!ニュース
意外にも経済学を講義するということでした。
感じとしては、ミクロな話ではなくマクロ的な概要の講義になるのかなと思います。
福原愛さんの講義はいつから?
まだシラバス(講義・授業の授業計画)が出来上がっていないため詳細不明ということですが、2023年4月から9月に行われるということです。
まとめ
一流のアスリートである福原愛さんの講義が聴けるのはとても貴重ですね。
きっと、一般向けの講演会も今後行っていくと思われますので、自分が住む地域で開催されれば聴きにいきたいと思います。
コメント