2023年4月2日に放送された「健康カプセル!ゲンキの時間」は中性脂肪対策マニュアルと題して、中性脂肪が高くならないための食事法や運動法が放送されました。
今回解説されたのは千葉大学医学部附属病院の医学博士・前澤義朗先生です。
本記事では、番組内で取り上げられた中性脂肪に対する運動法について紹介します。
中性脂肪を下げる運動法とは?
中性脂肪を撃退する運動療法とはどのようなものなのでしょうか?
基本的には食生活を気にしながら有酸素運動として毎日1万歩ですが、
それができなければ下記の運動で代謝アップを目指しましょう。
created by Rinker
¥1,000
(2023/05/29 21:29:44時点 楽天市場調べ-詳細)
【スロースクワット】
スロースクワットは太腿等の筋肉を刺激することで代謝が上がり余分なエネルギーを消費すると紹介あされていました。
【方法】
①足を肩幅くらいに広げる
②腕は前のほうでクロスさせる
③3秒かけ腰を下ろし4秒かけて立ち上がる。食後に10回1セット行う。
④ひざを曲げる際は痛めないためにもつま先より前にひざが出ないようにする
*ひざが痛い場合⇒3秒かけイスに腰を下ろし4秒かけ立ち上がる。食後に10回1セット行う。
【かかとおとし体操】
ふくらはぎの筋肉を動かすことでポンプ作用により全身の血流がアップする。
【方法】
①3秒かけつま先立ちになり4秒かけかかとを落としていく
②10回1セットとして1日3セット行う
まとめ
どれも簡単な方法ですね。
たったこれだけの運動で中性脂肪が下がっていくのであれば積極的に実施していきたいところです。
健康寿命を延ばすためにも進んで実践していきましょう。
コメント